Python 備忘録

Python-ver: 3.6.3

MatplotLibの実践①

ソースの場所

今日はMatplotLibをインストールしたので、実際に基本的な動作を確認するために使ってみようと思います。

前までに作ったdefaultという仮想環境の中で動作を確認します。

だが、ソースはどこに置けばいいんだ?

フォルダの構成は

  • Include
  • Lib
  • Scripts
  • td
  • pip-selfcheck.json

になっている。
一見Scriptsというフォルダに書けばよさそうだが、中は結構python.exeとかいっぱいある。

色々調べてみると、どうやらどこでも良いらしい。

厳密には、activateで仮想環境が利用可能状態になっている状態でpython *.pyをすると、
そのローカルの仮想環境のpython.exeが動く。

つまり、activateするとその仮想環境にインストールされたライブラリが使える状態でプログラムを実行してくれるらしい。
なので、フォルダの中にsrcという新しいフォルダを作ってその中でソースを管理することに。(あまりよくない?)

NumpyとMatplotLibの実行確認

なのでテストとして、srcフォルダの中に、circle.pyを作成。
ちなみにテキストエディタatomです。

以下のソースを入力して保存。

import math

import numpy
from matplotlib import pyplot

def make_rotate_matrix(rad):
    return numpy.array([[math.cos(rad), -math.sin(rad)],
                        [math.sin(rad), math.cos(rad)]]).transpose()

def main():
    num = 20

    print("degree \t result")

    x_positions = []
    y_positions = []

    base = numpy.array([1, 0])

    for x in range(num + 1):
        rad = x * math.pi * 2 / num
        rot = make_rotate_matrix(rad)
        deg = 360 / num * x
        result = numpy.dot(base, rot)

        print(deg, "\t", result)

        x_positions.append(result[0])
        y_positions.append(result[1])

    pyplot.plot(x_positions, y_positions)
    pyplot.show()

if __name__ == "__main__":
    main()

仮想環境をactivateで利用可能状態にして、srcフォルダまでcdで移動。
そして、python circle.pyを入力すると、かっこの悪い円が出てくるはず。

こんなに簡単にウィンドウが出てくるプログラムを書けるのは凄いと思った。

ソースは少し編集をしてありますが、こちらを参考にしました。
www.amazon.co.jp

これが動かせれば、numpyとmatplotlibの動作は確認できました。
日々一歩ずつ着実に進んでいきます。

次は、やっと画像認識に入ってゆこうと思います。